こんにちは!3児のママです。
現在我が家には小学生が2人と、幼稚園児が1人おります。
上の子が小学生に入学するとき不安になったのは、よく問題になる、「小1の壁」。
この記事では、
・小1の壁ってなに?
・具体的にはどんなことが困る?
・乗り越え方は?
について、我が家の体験談をもとに書いていきたいと思います。
新生活はなにかと不安が多いですよね…!
⭐︎小学生のGPSについての記事はこちらから
⭐︎ワンオペママの具体的なスケジュールについての記事はこちらから
⭐︎ワンオペママのリアルなご飯についての記事はこちらから
小1の壁ってなに?
小1の壁とは・・・
「共働きの家庭が保育園から小学校に上がる際、直面する様々な問題」
です。
具体的には、
- 保育時間が短い
- 時短勤務を使えなくなるケースが増える
- 宿題の手伝いなど子どものフォローが増える
- 長期休暇や代休が多く、お弁当を持参しなければいけない
という問題があります。
どのように困るのか、我が家の対策などを交えて詳しく書いていきます!
保育時間が短い
学童と保育園の大きな違いは「保育時間」です。
保育園は、7時半から開所するところが多いですが、学童は、大抵8時からですし、通常の学校への登校時間はもう少し遅いところもあります。
通勤時間のタイミングによっては、子どもの登校を見送れないという状況になります。
さすがに1年生が1人で家を施錠して出て行くのは無理がありますよね…。
時短勤務を使えなくなるケースが増える
会社にもよるのですが、子どもが小学生になると時短勤務を使えなくなるところが増えるそうです。
それに加えて開所時間も短くなるというのは、ダブルパンチですよね。
小学生になったら手が離れるでしょ?って、1年生と6年生を一緒にしないでください!泣
宿題の手伝いなど子どものフォローが増える
ほぼ毎日宿題が出るのですが、1年生にはフォローが必須です。
まずやる時間がない。
学童でやってこれればいいのですが、大半は遊んで過ごしてしまうため、帰宅後にする必要があります。
また、学童でやることができない、「音読」の宿題が地味に厄介なのです。。。
「いやいや子どもが読むだけでしょ〜?」って思いますよね。。。
毎日親が聞いてサインしなきゃいければならないのです。
子どもが5時〜6時帰りだとして、ママもそれくらいの帰宅時間ですよね。
帰ってきて、ご飯の用意して、お風呂入れて、食べさせて、食器片付けて、歯磨きして、9時前に寝る。
ここの間に、「子どもの音読を聞いてやって、サインをする」を入れないといけないわけです。
この「サインをする」が、夕飯作りやら食器洗いやらで濡れた手を拭いてペンを出してサインする、ということなんですよね(笑)
長期休暇や代休が多く、お弁当を持参しなければいけない
小学校には、長期休みがあり、新1年生は、入学式の前の4月1日から学童に行くことになります。
その間学校は春休みで、もちろん給食はないので、毎日お弁当を持参する必要があります。
その他、何か行事の代休の場合も給食がないのでお弁当を持参です。
みんなお休みで「◯◯に行ってきたよ〜」なんて話を聞かされることもあるようです…。
新1年生の給食開始が遅い!?
新1年生の給食の開始は、入学式から1週間から2週間後となる場合が多いです。
この間毎日お弁当だったので、本当に辛かったです…
宅配のお弁当がある学童もある!?
うちの子が通う公立の学童では、宅配弁当のサービスはないのですが、近隣の自治体では公立でも長期休みのみ宅配弁当を取り入れているところもありました!
また、公立ではなく、民間の学童はお弁当を頼むサービスのあるところがほとんどです!
学童を探す際も、色々情報を集めて調べて比較してみてくださいね!
⭐︎民間の学童についての記事はこちらから
学校行事やPTAの負担が大きい。
保護者会や個人面談はほぼ平日開催です。
でも、保育園の中にも保護者会を平日にやるというところもあるのかと思います。
とにかくPTAが面倒くさい!!!
というのはただのわたしの心の叫びではありますが…笑
PTA解体というニュースもよく聞く時代になりましたので、このあたりはリサーチしておくことをおすすめします。
(こういうとき、上の子がいるママ友が非常に貴重な情報源ですが、いらない余計な情報も入れてくるし逆に逃れられなくなるようなしがらみも生むし一長一短と思います。。。)
図工などで突然必要になるものがある
図工の授業などで持ってくるように言われることがあるものがあります。
かなり前もってお手紙でお知らせが配られるのですが…油断するとすぐ忘れてしまうので要注意ですよ…(経験談)
- ティッシュボックスの空き箱
- トイレットペーパーの芯
- 大きめのお菓子の箱
などなど…
この辺りはすぐ捨てずにストックしておくと安心です!
「いい加減邪魔だし捨てよ〜」といって捨てた直後にお知らせのお手紙がきたこともあります…(泣)
小1の壁まとめ
この記事では、小1の壁とはどんなものか?実際の経験談も交えてまとめてみました。
ですが、「学校による」ことも多いので、ぜひ事前にリサーチすることをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
どなたかの参考になれば幸いです^^!
コメント