PR

【子連れで行ってきました!】ファンタジースプリングスの新アトラクションを楽しむポイント!

ディズニー情報
記事内に広告が含まれています。/ This article contains advertisements.
スポンサーリンク

こんにちは!ディズニー大好きな3児のママです!

先日、ついにファンタジースプリングスホテルに宿泊し、新アトラクションを体験してきました!

子どもたち以上に私がおおはしゃぎでした!笑

この記事では、

  • ファンタジースプリングスの新アトラクションを子連れで楽しむポイント
  • 各アトラクションの注意したいポイント

について、アトラクの内容ネタバレなしでまとめていきます!

⭐︎我が家は妊娠中からディズニーの英語システムをやっています!

⭐︎ファンタジーホテルからの当日のレポはこちらから

⭐︎ファンタジースプリングスホテルをキャンセル拾いで予約した方法はこちらから

⭐︎子連れディズニーを最大限楽しむコツについてはこちらから

ファンタジースプリングスの新アトラクションは?

ディズニーシーの新エリア、ファンタジースプリングス。

その中の新アトラクションは、

  • アナとエリサのフローズンジャーニー
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル
  • ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
  • フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

の4つです。

一番人気はアナとエルサのフローズンジャーニーですね!

ファンタジースプリングスのエリアに入るには、上記4つのアトラクションのDPA(ディズニープレミアアクセス)、もしくはスタンバイパスが必要になるので要注意です。

ファンタジースプリングスホテル宿泊者もエリア内にいつでも入ることができます。

アトラクションを利用するには、同様にDPA、スタンバイパス、FSマジックパスが必要です。

⭐︎今後はこの入場規制をしない場合があるようです!詳しくはこちらから

⭐︎ファンタジースプリングスマジックパスが終了になるという最新情報についてはこちらから

⭐︎FSホテルに宿泊してスタンバイパスのみで回った時の感想はこちらから!

⭐︎ファンタジースプリングスへの入り方についてはこちらから

⭐︎FSホテル宿泊者だけが買えるFSマジックパスは買うべき?詳しくはこちらから

⭐︎ファンタジースプリングスへはアナやエルサ、ラプンツェルのドレスを着せて行きたいですね🎵

新アトラクションを子連れで楽しむポイント

まずはDPAか、スタンバイパスを取得する必要があります。

ファンタジースプリングスホテルの予約をするのが一番おすすめです。

予算があるようなら、バケーションパッケージにすれば、比較的予約がしやすいですよ!

現状では、DPAの方がなくなる時間が早いです。

スタンバイパスの方が取得しやすくなっています。

入園してすぐ、何時のパスが取れるのかチェックして取得しましょう!

朝は出来る限り早く着くようにしましょう!

⭐︎前日の夜はしっかり寝るのが大事!

現在の状況では、スタンバイパスの待ち時間は5分〜30分程度ですが、土日は100分になることもあります。

逆を言えば、「スタンバイパスの発行を日によって制限している」という状況です。

スタンバイパスをたくさん発行してくれないとアトラクションには乗れないし、でもたくさん待ちたくはないし…というジレンマですね。

ですが、スタンバイパスでも待ち時間が少ない場合が多いというのは、子連れにはとても嬉しいです!

子連れで長時間待つのは厳しいですよね。。。

⭐︎スタンバイパスとDPAどちらがおすすめ?について詳しくはこちらから

⭐︎子連れにはお泊まりディズニーもおすすめ

⭐︎楽天トラベルからの予約はこちらから

アナとエリサのフローズンジャーニー

ファンタジースプリングスで一番の人気のアナとエルサのフローズンジャーニー!!

注意点は、

  • DPA、スタンバイパスの取得時間
  • 水濡れに要注意!!!
  • 小さい子連れは最前列が絶対おすすめ

です!

最新の技術が詰め込まれています!かなり濃い内容で、とても素晴らしいです!

⭐︎アナとエルサにフローズンジャーニーについてより詳しくはこちらから

DPA、スタンバイパスの取得時間

DPAはハッピーエントリーのゲストで完売するような状況が続いています。

スタンバイパスに関しては、一般入園でも、早く入園できれば取得できる可能性があります!

私たちが実際に利用した日は、待ち時間は最大でも30分程度でしたが、フローズンジャーニーは、システム調整による運営中止が多発している状況です。

別日には、長時間に渡り運営中止がなされ、再開したときにはかなりの待ち時間が発生していました。(100分程度でした)

新しいアトラクションにシステム調整は頻発しがちです。

段々と起こらなくなっていくと思います!

水濡れに要注意!!!

アナとエルサのフローズンジャーニーは、水流ライドタイプのアトラクションです。

水量が多いのか、乗る時にすでに座席や床が濡れている状態で、足元に荷物を置くと確実にびしょ濡れになります。

私はワイドパンツで行ったのですが、裾が濡れてしまい冷たかったです…!

荷物がなるべく床につかないように、私は両足の間に挟んで浮かせて持っていましたが、お膝の上でもOKなようです。

そして乗っている間も結構水飛沫が多いです!

端っこの座席や前列は濡れてしまうので、気をつけて乗りましょう。

うちの子どもはわざと端っこに乗って「濡れた〜涼しい〜」とやっていました……笑

小さい子連れは最前列が絶対おすすめ

アナとエルサのフローズンジャーニーは、4人1列で、4列乗ることができます。

アトラクションとしてはイッツアスモールワールドのようにボートに乗りながら、景色を楽しむのですが、一部ポイントで前の人が邪魔で見にくい…というところがあります。

うちの末っ子はまだ身長が低いので、「これ、見えてる!?」な状況でした。

アトラクションに乗り込む際、キャストさんに人数を聞かれるタイミングで、「最前列に乗りたい」というと別場所で待機させてもらえます。

ですが、状況によっては待ち時間がさらに増える状況になります。

私たちが行った際も、3〜4組は待っているような状況でした。

個人的なおすすめとしては、

◼️FSマジックパスを持っている場合

  • 現状アナとエルサのフローズンジャーニーはシステム調整になる確率が高いので、まずは乗れるときになるべく早く乗って体験する
  • 2回目以降で最前列をリクエストする

◼️DPA、スタンバイパスで利用する場合

  • 多少のプラス待ち時間が発生したとしても、最前列をリクエスト

が良いと思います!

FSホテル宿泊者が購入できる、FSエリアアトラクション乗り放題のFSマジックパスは、何回でも利用できるのが最大のメリットです!

⭐︎FSホテル宿泊者だけが買えるFSマジックパスは買うべき?詳しくはこちらから

ラプンツェルのランタンフェスティバル

2番人気のラプンツェルのランタンフェスティバル!

こちらの注意点は

  • DPA、スタンバイパスの取得時間
  • 水濡れ注意
  • 雨の日は要注意!!

です。

ラプンツェルがとても可愛い!大好きな映画のシーンに入り込んだようでした!

⭐︎ラプンツェルのランタンフェスティバルについてより詳しくはこちらから

DPA、スタンバイパスの取得時間

アナとエルサのフローズンジャーニーの次にDPAが終了するアトラクションです。

ですが、フローズンジャーニーよりは取得できる可能性が高いです。

現状スタンバイパスの待ち時間に関しても、大体最大で30分程度になっていますが、土日は60分程度になる日もありました。

とにかく朝は出来る限り早くいく!ことが大事です。

水濡れ注意

アナとエルサのフローズンジャーニー同様、ランプンツェルのランタンフェスティバルも水流ライドタイプのアトラクションです。

こちらも水量が多いのか、乗っているときに濡れることがあります。

ですが、アナとエルサのフローズンジャーニーほどではありません。

むしろフローズンジャーニーがなぜあんなにも濡れるのかが不思議です…。

雨の日は要注意!!

ラプンツェルのランタンフェスティバルは、一部のルートが屋外に設置されていて、屋根がない状態になります。

ですので、雨の日はかなり濡れる可能性があります。

スプラッシュマウンテンも一瞬外にルートありますよね。そんな感じです!

さらに、その屋外のポイントでは、映画通りの高いラプンツェルの塔があり、かなり見上げることになります。

晴れの日でも眩しくて辛かったです!

雨の日は濡れる可能性があるので要注意してください!

⭐︎雨の日は子どもだけでなく大人もレインコート着用がおすすめ!

⭐︎子どものレインコートはリュックが背負えるタイプがおすすめ🎵

⭐︎雨の日のディズニーの持ち物や過ごし方について詳しくはこちらから

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

3番目に人気のピーターパンのネバーランドアドベンチャー!

こちらの注意点は、

  • 身長制限あり!!
  • DPA、スタンバイパス取得時間
  • 乗り物酔いに注意

です。

内容がとにかく素晴らしい!!感動してうるっとくるポイントが多かったです!

⭐︎ピーターパンのネバーランドアドベンチャーに実際に乗った感想や注意ポイントについて詳しくはこちらから

身長制限あり!!

ファンタジースプリングスの新アトラクションで唯一身長制限があります。

身長102cmに満たない方は乗れません。

小さい子連れは要チェックのポイントです!

我が家の末っ子は身長が足りず、乗れずで泣いておりました…。

また、身長ギリギリでクリアした子も、最前列をリクエストするのをおすすめします。

おそらくこのアトラクの身長制限は「小さいと見えない」ということではないかと思います。

⭐︎身長制限のあるアトラクションについて詳しくはこちらから

DPA、スタンバイパス取得時間

3番目にDPA、スタンバイパスが終了するアトラクションです。

身長制限があることもあってか、上記2つのアトラクションよりは余裕があります。

現状、スタンバイパスの待ち時間も30分程度になっていますが、土日は100分になる時もありました!

待ち時間に差が出るのは、その他アトラクのシステム調整などが影響していると思われます。

乗り物酔いに注意

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーは、3Dメガネを装着して進むアトラクションです。

アトラクションの仕様のイメージとしては、ディズニーランドのスターツアーズに近いですが、動きは、ニモ&フレンズ・シーライダーに近いです。

さらにそれらより小さい船に乗っています。

スターツアーズや、ニモ&フレンズ・シーライダーに酔いやすい方や、乗り物に酔いやすい方は気合を入れて乗りましょう。

私は普段の車酔いはほぼしない・回転系アトラクは酔う・スタツア、シーライダーは少し酔う・ジェットコースター系は全く平気 という感じですが、ピーターパンはかなり酔って気持ち悪かったです…

不安な方は酔い止めを飲んでから乗っているという情報も見ました。

内容が素晴らしかっただけに、気持ち悪くなって余計に悔しかったです。

私も次回はかならず酔い止めを持参して服用してから乗ります…!!

⭐︎酔い止めを持っていきましょう!

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

ファンタジースプリングス内で、唯一DPAの発行がないアトラクションです。

DPA列はありませんが、FSマジックを持っている方はスタンバイ列に並ぶ必要はなく、少ない待ち時間で利用ができます。

こちらの注意点は、

  • スタンバイパス取得時間
  • 雨の日や真夏は要注意!
  • 若干乗り物酔いするかも

です。

アトラクのキャストさんたちが妖精さんで可愛すぎる。スタンバイ列入ったら自分も妖精になります。

⭐︎ティンカーベルのビジーバギーについて詳しくはこちらから

⭐︎ティンカーベルコスチューム着せていきたい!

スタンバイパス取得時間

スタンバイパスのみの発行なので、日によってはピーターパンのネバーランドアドベンチャーより先になくなるときもあります。

待ち時間は大体5分〜30分程度なようです。

雨の日や、真夏は要注意!

ティンカーベルのビジーバギーは、トロッコに乗って動くアトラクションで(ピノキオや白雪姫のようなイメージ)、屋外のアトラクションです。

乗っている間、屋根はほぼゼロです。

雨が降ったらびしょ濡れになりますし、炎天下では暑すぎるアトラクションです。

ただ、アトラクションの所要時間は短いです!

これからの季節は熱中症対策もしっかりしていきましょう。

⭐︎クールリングもおすすめです。

⭐︎真夏のディズニーの持ち物や注意ポイントはこちらから

若干乗り物酔いするかも

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーほどではないですが、ちょっと乗り物酔いする可能性があります。

動きとしては、アクアトピアに似ている要素があり、途中でクルクル回転します。

ですが、全体の体験時間が短いので、そこまで心配ではないかなと思います。

アクアトピアは全く無理!!という方は要注意です。

まとめ

この記事では、実際に子連れで全部のアトラクションに乗った感想を中心に、注意点をまとめてみました!

スタンバイパスでの待ち時間などは今後の状況によって増えていく場合があるかもしれません。

スタンバイパスがたくさん発行されたら多くの人が乗れるのですが…待ち時間が長いのも嫌だし…悩ましいですね><

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事がお役に立てば幸いです!

スポンサーリンク
ディズニー情報子連れディズニー
シェアする
marimoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました